本文へスキップ
あなたのライフプランのお役に立てれば幸せです



ホーム

筆者の プロフィール

役立つ フォーマット

役立つ係数

起業

海外生活





気付いた事を書いています
ブログ

海外生活のすすめ


私の略歴にも書きましたが、私は38年のサラリーマン生活のうち約24年を海外で過ごしてきました。
24年間に4ヵ国で海外駐在員という立場で生活してきました。海外駐在員ですので、自分の軸足の半分は日本にかかっていましたが、海外生活の経験は今でも忘れられないものです。
もともと海外勤務を希望し、就職したので、40年以上も前で、まだまだ海外旅行など一般的ではない時代だったので、初めて『世界のパンナム』に乗って海外に飛び立った時は本当に心躍る思いでした。
自分自身の実体験からも機会があれば何年間か海外で過ごされることを絶対お勧めします。
日本の中にいるだけでは見えない日本の素晴らしさや日本のガラパゴス化や問題点が見えてきます。
今は海外観光旅行が手軽に出来ますが、生活しないと見えないことが多々あります。

最近の若い方たちが海外留学や海外駐在などの機会に恵まれても、二の足を踏んでいるという話を良く聞きますが、正直何故なのかと思ってしまいます。
海外で生活すると言葉の問題は当然ありますが、言葉はその国の中に入ってしまえば、否応なしに覚えるものです。外国人と友達になる事により、日本人との価値観の違いを感じたり、日本と違ったその国の制度、文化を知ることも大いに楽しいことではないかと思います。

今後世の中のグローバル化はますます進み、日本にも海外から駐在員などがどんどん来るようになると思います。また、願わくば、海外から積極的に投資してもらえるような環境になれば、日本経済の活性化になると思います。
海外からどんどん日本にやってきても、日本から海外に出て活躍する人がいないとなれば大変憂慮する事態だと思います。

いざ海外で生活したいと考えた時、すぐ頭に浮かぶのは、企業派遣の駐在員や海外留学、あるいはワーキングホリデー制度を使ったケースかと思います。
ワーキングホリデー制度は現在対象国が12ヶ国あり、社団法人日本ワーキングホリデー協会で調べれば詳細は分かると思います。
退職後、海外で過ごしてみたいと思う方たちはリタイアメント・ビザを発給している国等、ロングステイに関する情報を発信している財団法人ロングステイ財団にお問い合わせされたら良いと思います。

チャンスがあれば、是非積極的に海外で生活することを考えてみて下さい。色々楽しい発見があると思います。日本より大きなビジネスチャンスが待っているかも知れません。